カテゴリー別アーカイブ: 村内

これ、な~んだ?

DSC00891 (1)
 弥生時代以降本州で水田耕作が行われるようになると、収穫を上げるため水田の雑草対策が必要となり、今日まで様々な道具や機械が使われるようになりました。これは、近代的な動力機械や除草剤が出現する昭和30年代まで使われた道具です。

 ふる里館 所蔵品紹介1 4種類の水田除草道具

 草取り爪(くさとりづめ)
草取り爪2草取り爪5使用法

 雁爪(がんづめ)
雁爪1雁爪4使用法

 田打車(たうちぐるま)(手押し除草機)
手押し除草機2手押し除草機3稼働部

 除草下駄(じょそうげた)
除草下駄1除草下駄3使用法
 詳しくは所蔵品紹介でご覧ください。

う~ん

 8月24日の絵手紙教室、カラフル・・・鮮やかな作品がたくさんです。お天気のせいか、夜はぐ~んと寒くなったとも感じられるこの頃です。
DSC01325DSC01323
DSC01328DSC01333
DSC01335
 絵手紙は言葉を書き込みますが、直感で書き込めればいいのですが考え出すと、う~んとうなってばかり。これがこれがなかなかおりて来てくれない、こんな日もあるのです。