11月19日(火)の【体験】華道教室です。今回の花材は「菊、メラリュウカ、野バラ(枝もの)、スパティフィラムの葉」です。
まずは枝から剣山にしっかり・・・舞台の背景を作ります。背景が出来たところに菊を2本にし、例えばつぼみを上、開きを下の前がちになど。同じ高さにならないようにします。そして足下に引き締める役割でメラリュウカを使います。空間が大事です。
同じ花材を使っても生ける人で違います。楽しいですよね。
次回は12月10日(火)午前9時30分からです。是非、お花の世界を体験してみませんか。
歴史の道百選
生きる
~残したい歌・昔語り・絵本~ と題して、10月27日(日)ゆるるんを会場に、読みかたりグループ「つくしんぼ」によるイベントが開催されました。とっても素晴らしいイベントだったのでご紹介します。
内容は3部構成で、1部 増田町ラ・ルーナコーラスさんによる懐かしい歌。会場のみなさんも一緒に歌ったり、手拍子をしたりととても楽しい時間を過ごしました。
2部は昔っこの語り。3名による昔語りに、会場からは笑いの声が。
3部は絵本の読みかたり。BGM付きや大画面で絵本を見ながらの読みかたりに聞き入りました。
残したい歌や昔っこ、そして絵本はたくさんあります。こうしたイベントを通じて、村民の身近なものになってほしいと思います。
可愛いしおりもいただきました。