カテゴリー別アーカイブ: 村内

見守り

 東成瀬村は、2月7日正午に「雪害対策部」から「豪雪対策本部」に以降になりました。連日の大雪に村内の雪壁も高くなっています。仙人像の手前も降り積もった雪と除雪車で寄せられた雪でいっぱいです。
IMG_8054
IMG_8053
 頭に帽子のように雪をかぶっても、仙人様は村を見守ってくれています。 

雪にも負けず

 2月1日、まるごと自然館に保管してあった昔の「箱ぞり」で小学校1年生が元気よく外遊び(そり遊び)をしました。雪にも負けず元気な子供たちは、順番にそりに乗り楽しそう。
DSC_0760
DSC_0746
DSC_0762
DSC_0763
 紐を引っ張っている姿、なんとも可愛らしいですね。
 ここ数日、雪がけっこう降って積もっています。午後から比較的お天気が良くなった今日は、役場周辺でも雪下ろしが実施されています。

元気づけられて

 1月16日、我らが華道教室の先生の展示会に遊びに行ってきました。花器も様々でいろんな形!!生けるのも難しそうでしたが、この冬の寒い季節、迫力のある作品たちになんだか元気づけられる・・・そんな気持ちになりました。
IMG_7894
IMG_7919
   IMG_7921-1 IMG_7920-1
IMG_7918-1[1]
 この他、花くらぶキッズというだけあって、同じ花器を使った子供たちの作品もたくさん展示していて華やかでした。が、知り合いがたくさんいて話し込んでしまい写真を撮らないでしまいました。娘が花くらぶキッズに参加していたこともあり、とても懐かしく、ずっと続いている伝統文化親子教室の貴重な存在を改めて感じました。