カテゴリー別アーカイブ: 村内

元気!!縄文っ子

 7月29日(木)、毎年恒例「虎の穴 子供教室 縄文時代体験教室」が開催されました。前日までの台風の影響がどれだけあるか心配されましたが、上掵遺跡は雨で土が流され、土器片や石器片がきれいに浮いていました。早速、いいものがないかな~と拾い始めます。
IMG_4006
IMG_4021
IMG_4020IMG_4024
IMG_4025 
 軽トラックの荷台
IMG_4037IMG_4041
 矢じりやナイフなどが見つかり、子供たちも大喜び。
IMG_4044

IMG_4049
 大型磨製石斧が発掘された場所の看板前で説明を聞いた後、ふる里館にも見学に来てくれました。去年、上掵遺跡から発掘された土器が展示されています。こんなに大きなものが出ているなんて~と驚き。
IMG_4050
IMG_4051

 午後からは製作活動です。「土器」「石斧」「勾玉」づくりに加え、今回の新メニュー「竪穴住居模型」づくりに挑戦です。
IMG_4081
IMG_4105
IMG_4088
IMG_4089
IMG_4095

IMG_4119
IMG_4098
IMG_4112
IMG_4129
 最後は記念写真!!可愛らしい縄文っ子が誕生しました。
IMG_4127

この字かな?

 7月27日(火)、第2回目の古文書教室が開講されました。6月の続きを読み解いていきますが、皆さんだんだんと文字に目も慣れてきているようです。字引も見ながら、これかな?あれかな?と学習しています。
IMG_3973
IMG_3977
IMG_4001
 次回は8月後半に予定しています。

思い出の一つに

 7月22日(木)、今日の華道教室には小学校1年生と4年生の子供たち11名と保護者6名も遊びに来てくれ、教室受講者7名とにぎやかで楽しい教室となりました。
IMG_3923IMG_3925
 生け花についてお話を聞いてから、子供たちはお花を思い思いのままに初めて生けていきます。悩みながらも豪快に・・・これが子供たちの生け花です。
IMG_3928
IMG_3931
IMG_3935

 受講者も自分の生けたお花を先生から見ていただき、手ほどきをうけます。
IMG_3945
IMG_3947
 暑い毎日が続いていますが、いかに涼しげに生けるかがテーマです。
IMG_3948IMG_3953
IMG_3957
 自分の生けたお花と記念写真!!いい顔してますね~夏休み初日の出来事。夏休みの思い出の一つになりますように♫♪