カテゴリー別アーカイブ: 村内

わくわく

 8月21日(金)古文書学習会が開催されました。昨年の暮れから何回か開催されている勉強会は、村の古文書を読み解いています。今日は、午前中に講師の先生とその古文書の中にあった明治時代の手倉地区の地図を片手に村内巡り・・手倉御番所から水神社や仙北道、まるごと自然館の仙北道関係資料室、そして帰りは手倉の川向かいを探険し小さな神社を見ました。古い古い地図をもとに巡って歩く村もなかなかでありました。
IMG_6502
IMG_6504
IMG_6506
IMG_6507
 そして、午後からは勉強会です。今回は参加者の希望により、今までと違う古文書。これも村内のお宅に保管されていた物で「伊勢道中記」。旅をした時の停車駅、宿代や茶代などのかかった費用などなど事細かに記されています。参加者は時間も忘れ、夢中になり読んでいきます。
IMG_6509
IMG_6511
IMG_6512
IMG_6513
IMG_6516
 はじめて耳にした英語でしょう? 駅 ステーションが ステン処 と記されていたり、今ではもうなくなっている駅名も出てきたりとこれを調べるのもまた楽しさが増す。わくわくが止まらない時間となりました。

ご紹介

 今日はこんな教室も開講しましたというご紹介です。
8月19日(水)、ゆるるんを会場にいよいよ生涯学習教室【体験】コーラスが開講しました。昨年から講師の先生を探していましたが、新型コロナ感染症の影響によりなかなか開講できずにいました。が、教育委員会、村老人クラブ連合会、岩井川老人クラブが一体となってついに念願叶って始動!!初回の今日は参加者23名。素晴らしい・・・
IMG_6449
IMG_6456
IMG_6464
IMG_6453
 コーラスといってもまずは、楽しく歌を歌う。懐かしの文部省唱歌を歌いました。どなたでも参加可能です。是非遊びにいらしてください。
次回は9月3日(木)、9月24日(木)いずれも午後1時30分~です。

順調に

 今年度の上掵遺跡発掘調査が7月上旬より開始していますが、石器や土器が出る出る出る!!何個もまとまって出てきている状態です。順調に調査が進められています。模様もこんなにくっくり残っています。
IMG_6326
IMG_6321
IMG_6320
IMG_6318
IMG_6315
IMG_6332
 ※熊も出るようです。雨で濡れた土の上に足跡が残っていたようです。
  気をつけて。