古文書教室開講

6月30日、今年度初めての古文書教室が開講されました。

今回は、昨年までの参加者に加えて、新たに数名申し込みがありました。

また今年度は、地域おこし協力隊&なるテックからも参加者が!P6302210 P6302287

P6302272

初見だと、何と書いているのか、なかなか読めない。一方、昨年まで参加していた方々、スラスラ読めている…!!

P6302295古文書を読み、整理していくことで村の歴史を紐解いていく。

P6302262 P6302296皆さんの熱心に取り組む姿勢がとても素晴らしい。

次回は7月21日(金)予定です。少しでも気になった方、是非参加してみませんか。

生け花

6月22日(木)、今年度最初の華道教室が開講しました。

今日の花材は「ヒマワリ」「フトイ」「ヒペリカム」です。P6220932立体感のある作品にするには、空間の使い方が大事なんだそうです。P6220941前後左右、バランスを考えて生けています。皆さん真剣。P6220950 P6220979P6221015

夏の足音を感じさせる素敵な作品となりました。

P6220998

次回は7月20日(木)午前9時からです。遊びに来てみませんか。

かわいい赤ちゃん

6月7日(水)、今年度最初の「なごみアート」教室が開講されました。

パステルを削って指で描く「和みアート」。今回は「赤ちゃん」の絵を描きました。P6070091

パステルを削って、型紙の上から色をつけていきます。P6070079どんな色にしていこうか・・・ 悩みます。P6070097みんな同じ型紙や材料を使っているのに、型紙の配置の仕方や色の付け方でこんなにも違うアートができるのか… と感心してしまいます。P6070100可愛らしい作品が出来上がりました。

次回は7月5日(水)午前10時からです。是非、遊びに来てください。