10月21日(月)、第50回全国御殿まりコンクールへ
ここはどんなふうに針が指されているのか等・・・目で見て確認してきました。
こんな可愛い柄の御殿まりもありました。出展作品をただただ見て感動。細かな技術、鮮やかなデザイン、素晴らしかったです。
豆名月
9月27日(金)、東成瀬小学校1年生を対象に、年中行事「豆名月」が行われました。友信先生から、豆名月について説明をしてもらいました。お供えのものは、芋の子と豆、お酒に水、すすきや秋の七草とよばれるものです。子どもたちはじっくりお話を聞きました。年中行事は、昔、地域で行われていた行事を知ってもらうため、そして大きくなってから、そういえば1年生の時にこんな年中行事をしたなぁ~と少しでもふるさとを思い出してほしいという友信じいさまの思いも込められています。
豆名月の説明の後は、昔っこの会の会員による昔語り!!「ばれで~」というお話を語ってくれました。
お話をきちんと聞いてくれたご褒美に、子どもたちはこの「まめっこ」をごちそうになりました。