カテゴリー別アーカイブ: 村内

目の保養

 10月22日、生涯学習の御殿まり、こだし編み、つる細工の三教室合同の研修会が行われました。由利本荘市鶴舞会館で行われている「全国ごてんまりコンクール」へ。49回目を数える歴史あるコンクールに、今年度も300個近いごてんまりが出品、展示されていました。
s_IMG_3270s_IMG_3178
s_IMG_3182s_IMG_3189
s_IMG_3188s_IMG_3205
 小学生の作った作品。
s_IMG_3207s_IMG_3209
 金農にちなんだものや、数々の小さなごてんまり・・・
s_IMG_3232s_IMG_3239
 「ピアス」や「かんざし」 こんなにかわいらしい作品も。
s_IMG_3261s_IMG_3260
 竿灯
s_IMG_3214
s_IMG_3274s_IMG_3252
s_IMG_3190
s_IMG_3216
s_IMG_3236
 きめ細かに描かれた模様、配色、その繊細さ、鮮やかさに感動しました。
 
s_IMG_3277s_IMG_3280
 実演コーナーでは糸の巻き方やまりの割り方などを熱心に聞く受講生。来年は記念すべき50回コンクール!!是非、東成瀬村からも出品し、またみんなで見に行きましょう。
s_IMG_3291

楽しい集まり

 10月17日、【体験】俳句教室です。月1回の講座を楽しみに集まっています。今日は、いろんな人の句について学びました。そして、産業祭の生涯学習展に展示する俳句を2句選び、短冊に書くことに・・・是非、ご覧ください。来月11月14日で最終回となり、冬の間は通信で教室を行うことになりました。春の集まりが楽しみになります♫♪
s_IMG_3040s_IMG_3029
s_IMG_3033s_IMG_3037

 これは、【体験】筆ペン教室の写真です。先週11日で最終回となった教室、最後は美味しいケーキを先生が用意してくださいました。とても楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
s_IMG_3734s_IMG_3730

豆名月

 中秋の名月、一年で一番美しい満月をお祝いし、村では昔から「豆名月」の行事が行われていました。9月27日、東成瀬小学校1年生と祖父母の方々と年中行事の再現を行いました。秋の七草の花、すすき、いものこ、枝豆、水をお供えし収穫に感謝しお祝いです。今日も友信おじいさんに月にまつわる話などいろいろな事を教えてもらいました。枝豆もぺろりと・・・
s_IMG_2537s_IMG_2522
s_IMG_2528
s_IMG_2541s_IMG_2532
s_IMG_2545s_IMG_2548

 この日、小学校では祖父母交流会・なべっこ会です。授業参観の後、孫育て講座「特別おはなし会」が行われていました。「絵本の世界を楽しもう!」と読みかたりや弾き語り、どんどん子どもたちや大人たちまでもが引き込まれていきました。
s_IMG_2573s_IMG_2605
s_IMG_2582s_IMG_2580
s_IMG_2590s_IMG_2591
s_IMG_2622s_IMG_2626
 楽しい、しかけ絵本もたくさん展示されていました。
s_IMG_2595s_IMG_2596
s_IMG_2598s_IMG_2599