歯がため餅

 7月11日(木)、東成瀬小学校全校PTAに合わせ、4年生が年中行事「歯がため」の学習をしました。
s_IMG_8484
s_IMG_8489
 昔、歯の手入れに使っていた「とぐさ」というギザギザした茎を1本ずつ手に不思議そうにしばらく眺めました。今の歯ブラシがわりだったんですね。そして、歯の病気や虫歯にならないと言われている「歯がため餅」をごちそうになりました。どこのうちでも昔は食べていたそうです。
s_IMG_8487
 2月の年中行事「雪中田植え」の時に今の小学校6年生がついた餅を、干しておいてこの日の「歯がため餅」になります。年中行事もつながっていたんですね。
s_IMG_8499
s_IMG_8500
 子供たちも保護者も揚げられた「歯がため餅」を美味しくいただきました。