よいしょ!!

 11月22日(月)、小学校で年中行事「刈り上げの節句」が行われました。収穫を祝う行事で餅つきも行われました。
IMG_5512IMG_5514
IMG_5516IMG_5517
 最近では「うす」と「きね」を使って餅をつくことも少なくなってきていることでしょう。子供たちは大きな声で掛け声をかけ、餅つきを楽しんでいました。
IMG_5519
IMG_5520
IMG_5521
IMG_5526
IMG_5527
IMG_5534
IMG_5535IMG_5536
 ふっくら美味しい「きなこもち」と「あんこもち」が出来上がりました。

新入り

 ふる里館では、里山の植物を編む~豊かな自然から生まれた民具たち~として、ヤマブドウの樹皮、アケビやマタタビのツルで編まれたザルやカゴ、コダシなどが常設展示されています。今回、新しくマタタビ細工のビクやザルなど10点ほど入りました。中でも、目を引くのがサイズ違いのこのマタタビ細工。IMG_7340
IMG_7341 
 色も編み目もとても綺麗で可愛らしいと思いませんか?

税を考える

 11月11~17日まで税を考える週間です。この期間中、ふる里館には東成瀬小学校児童の税に関する「習字」を展示しています。
IMG_7337
IMG_7338
IMG_7339
 是非ご覧ください。