11月3日(水)、文化の日の「なごみアート」教室には新しく5名の方が参加してくれました。可愛らしいお友達も来てくれましたよ。子供たちは「クリスマスツリー」のある風景、大人は「クリスマスベル」を描きました。もうそんな季節かぁ~とつぶやきながら、終始楽しく教室が行われました。
パステルを塗った紙の上に型紙をのせて、上から消しゴムで消して形が出てくると子供たちは「おぉぉぉぉぉ~」と驚きの歓声!!この歓声がたまらなく可愛らしかったです。
木の感じを出すのとベルのリボンがなかなか難しい!!
今回もカラフルな素敵なアートが完成!!ベルの音が聞こえてきそうです。
小学校1年生の二人の作品も素敵でしょ。
早速、ふる里館の企画展示に飾らせていただきました。是非ご覧ください。
古文書整理
10月29日(金)は10時~お昼まで古文書解読講座、午後1時~3時頃までは古文書の整理の仕方講座を行いました。
午前中の解読講座は皆さんだいぶ文字にも慣れてきている様子。文字だけではなく、歴史の質問なんかも出て楽しく学習しています。
さて、午後からはいよいよ初めての古文書整理作業に挑戦です。マニュアルに沿って教えていただき、実際にシートに整理していくところまで学習しました。
束になっている古文書を上から1枚1枚、一人一人に配りデータシートの作成です。緊張しながらも、参加者からは大変面白かったと言っていただきました。
何もしなければなくなってしまうかもしれません、このような形で村民の皆さんにもご協力いただき保存していけたらと思います。