この字かな? 2021年7月28日村内furusato 7月27日(火)、第2回目の古文書教室が開講されました。6月の続きを読み解いていきますが、皆さんだんだんと文字に目も慣れてきているようです。字引も見ながら、これかな?あれかな?と学習しています。 次回は8月後半に予定しています。
思い出の一つに 2021年7月22日村内furusato 7月22日(木)、今日の華道教室には小学校1年生と4年生の子供たち11名と保護者6名も遊びに来てくれ、教室受講者7名とにぎやかで楽しい教室となりました。 生け花についてお話を聞いてから、子供たちはお花を思い思いのままに初めて生けていきます。悩みながらも豪快に・・・これが子供たちの生け花です。 受講者も自分の生けたお花を先生から見ていただき、手ほどきをうけます。 暑い毎日が続いていますが、いかに涼しげに生けるかがテーマです。 自分の生けたお花と記念写真!!いい顔してますね~夏休み初日の出来事。夏休みの思い出の一つになりますように♫♪
丈夫な歯に 2021年7月19日村内furusato 7月19日(月)、年中行事の再現「歯がため」が行われ、小学校4年生が昔の行事を体験しました。昔は干した堅い餅を「歯がため餅」と言って、それを食べると歯の病気や虫歯にならないと言われていたといいいます。歯ブラシがない時代は指に塩をつけて磨いたり、歯ブラシの代わりに使っていた「とぐさ」という植物を実際に手にしてみました。 昔っこの会の会員より昔話を一つ、そしてみんなで「歯が丈夫なことは健康につながる。みんなが今以上に強く健康になれるように。」祈願しました。 最後に、今日は堅い干し餅を砕いて油で揚げた餅を美味しくいただきました。