8月5日(水)、パステルを削って描く「なごみアート」教室が行われました。夏と言えばスイカ!!皮から描き始めて、スイカの色もみんなそれぞれ・・・自分の好きなスイカの色に仕上げました。雲やカニの位置でも随分と違う感じに仕上がります。見てると本当になごむアート、これを自分で出来るというのが驚きと感動。楽しいですよ(o^―^o)ニコ
そして夏の風物詩をもう一つ。
なんの味かな~美味しそうなかき氷の出来上がり。
縄文ちびっこ
7月30日(木)、毎年恒例の虎の穴~子ども教室~「縄文時代体験教室」が行われました。前日までの雨が心配されましたが、ピッカピカのお天気!!参加者は小学生26名とその家族等7名で、はじめに上掵遺跡で発掘体験です。
夢中になって発掘調査、でも暑い中での作業なので水分補給も忘れずに・・・
発掘作業の後は、ふる里館に立ち寄って、まるごと自然館へ
午後からの体験開始
勾玉づくり、石斧づくり、土器づくりの3コース
午後からお手伝いに来てくれた高校生ボランティアの2人も土器づくりに挑戦!!お手伝いも頑張ってくれました。
それぞれ、出来上がったものを持って、竪穴住居前で記念撮影。縄文ちびっこたちが集合
可愛らしい模様・・・焼き上がりが楽しみですね♪♬
今日の体験教室が楽しかったぁ~と言ってくれてるみたいでほっこり(o^―^o)ニコ