ご紹介

 今日はこんな教室も開講しましたというご紹介です。
8月19日(水)、ゆるるんを会場にいよいよ生涯学習教室【体験】コーラスが開講しました。昨年から講師の先生を探していましたが、新型コロナ感染症の影響によりなかなか開講できずにいました。が、教育委員会、村老人クラブ連合会、岩井川老人クラブが一体となってついに念願叶って始動!!初回の今日は参加者23名。素晴らしい・・・
IMG_6449
IMG_6456
IMG_6464
IMG_6453
 コーラスといってもまずは、楽しく歌を歌う。懐かしの文部省唱歌を歌いました。どなたでも参加可能です。是非遊びにいらしてください。
次回は9月3日(木)、9月24日(木)いずれも午後1時30分~です。

順調に

 今年度の上掵遺跡発掘調査が7月上旬より開始していますが、石器や土器が出る出る出る!!何個もまとまって出てきている状態です。順調に調査が進められています。模様もこんなにくっくり残っています。
IMG_6326
IMG_6321
IMG_6320
IMG_6318
IMG_6315
IMG_6332
 ※熊も出るようです。雨で濡れた土の上に足跡が残っていたようです。
  気をつけて。

秋かしら

 8月6日(木)の華道教室は、秋を感じる「薄(すすき)」を使っての教室です。すすきは尾花ともいい、秋の七草の一つ。なかなか水あげが悪いため、「お酢」を水に入れて飲ませるといいそうです。今日のポイントは、このすすきをスマートに前後に生けること。暑いシーズンなので涼しげに生けること。そこにトルコキキョウを可愛らしく添え、剣山が見えないように足元をソリダゴで引き締める。さぁ いかがでしょう。
IMG_1379
IMG_1388
IMG_1391
IMG_1400
 すすきをハート形にした遊びの作品も。
IMG_1395
IMG_1405
 すすきは季節で名前が変化するようです 「薄」➡「尾花」➡「芒」。