あすへ語りつなごう、秋田の未来(櫻田先生は人気がありますね)

11月3日、秋田県公文書館開館30周年記念事業「Akita Archives Fes2023」が開催。PB037993歴史探訪教室と古文書教室の皆さんで参加してきました。

なんと今回、我らがふる里館館長 櫻田先生が出演するとの話。PB037992

◎第1部出張公文書館へようこそ!

郷土を愛す 絵図が語る秋田の姿

出羽の一国御絵図(巨大なレプリカ) ほか、江戸・明治期の絵図が会場いっぱいに展示されていました。PB038000 PB037999田子内村、岩井川村、椿川村、、、、、と当時の村だったところが地図に描かれています。PB038001 PB038002 PB038003 PB038004 PB038005 PB038006 PB038008PB038010 PB038013今回、出演する櫻田先生到着。

PB038015 PB038016 PB038017 PB038021 PB038023んだッチもステージに登場!!PB038025 PB038026 PB038027途中、県政映画の上映会と県公文書館職員による展示資料解説が行われました。PB038028 PB038030 PB038033 PB038034 PB038036 PB038038 PB038039 PB038041

◎第2部公文書館ってナニ?トークライブ

公文書のスペシャリスト5名によるリレートークPB038043 PB038045 PB038048 PB038050

◎第3部しゃべり場 ※ここです!櫻田先生が登場します!

語り合う公文書館の魅力[夢見るアーカイブズ]

パネリスト4名と司会者とのトークPB038054 PB038056 PB038057 PB038059司会はおなじみ、畑中先生です。

PB038060 PB038061猫絵の説明が出ました。PB038062 PB038063 PB038064古文書整理を地域の方が行っているということで、東成瀬村の事例紹介。

櫻田先生の説明。PB038066 PB038067 PB038071PB038072 PB038073 PB038074ふる里館で古文書整理作業をしている様子が映し出されています。PB038079 PB038083

 

さて、、、、、櫻田先生がコメントする時に合わせて、ひっそりとスタンバイ。PB038085PB038086 PB038089 PB038090最後に先生がコメントを言うタイミングをみて、先生を応援する横断幕が掲げられました。PB038094司会の畑中先生、「皆さん後ろをご覧ください。」PB038091 PB038093いったい、誰が!?このような応援グッズを!?作ったのでしょうか!?

そして会場の皆さんから注目を受ける、応援幕。

丁寧に読み上げてもらいました。「先生は絶大な人気を誇っていますね」とのコメント。

会場が拍手に包まれました!

今回のイベントでは、グラフィックレコーディングといって、講演内容がその場で絵や図形で描かれていくというスペシャルコンテンツがありました。PB038047 PB038077 PB038097このとおり。しゃべっていた内容が表現されています。PB038104 PB038103 PB038102 PB038101 PB038100   PB038106 PB038105会場でも盛り上がりました、櫻田先生が館長を務める「ふる里館」是非お越しください!!!

んだッチ、バイバイ!

クリスマスに願いを☆

11月1日、今月のなごみアート教室。PB017819今月はクリスマスの町中を描きます。

もうそんな時期ですね。来月12月ですよ(゜◇゜) 雪降ってきちゃいますね。。PB017817見本の題材選びから。

夜の町並み、夕焼けの町並み。選ぶ色で様子ががらっと変わるのは面白い。PB017827さて、まずは、イルミネーション反射する水面から。先生の見本のように綺麗な色、だせるかな?PB017823 PB017838水面に波紋をつけたいなら、色を入れる前にクシのようなもので、ジーっとキズをつけます。

PB017831 PB017832 PB017839 PB017840色の塗り方もポイントで、町並み側、下の水面側といった端から真ん中に向かって縦になぞることで、綺麗な線を出すことができるのだとか。PB017849 PB017847PB017852PB017851これ、色が混ざってしまっていない?綺麗な線を出せている?と、やっていて思ったりしました。PB017854 PB017857続いて、堤防を塗ります。

イルミネーション、町並み、空の色などが明るめの場合は、紫やセピア、紺などの暗めの色をいれてあげるといいかんじ。PB017865 PB017866

次は空色。薄めの色をはじめに塗って、徐々に濃く。PB017868 PB017877 PB017878 PB017881 PB017884PB017887空が塗り終わったら、ツリーや教会、ビルなどの建物の配置を考えます。PB017891 PB017893 PB017896 PB017903 PB017909 PB017912 PB017914 PB017915PB017918空に練り消しでスタンプすると、ほわっとしたかんじが出せるのだとか。

PB017927 PB017929手すりは鉛筆で。PB017936PB017938 PB017942最後にラメ入りのスプレーしてもらいました。

キラキラが入って、素敵な仕上がりになりました♬PB017946 PB017947 PB017950たくさんのお願いごとが飛び交う季節になりますね。

次回は12月6日(水)ふる里館にて午前10時から。

生涯学習展・ふるさとの文化再発見展(産業祭)

10月28日、村の産業祭にて、教育委員会でも「生涯学習展」「ふるさとの文化再発見展」が開催されました。

コロナ禍でこれまで縮小されてきた産業祭ですが、今年はコロナ前をベースにプログラムが組まれていました。

物販・飲食ブースも復活しています!!PA287357 PA287349 PA287410PA287356また、なるテックの皆さんも抽選会、成果報告、スマホ・PC教室などで様々準備していました。

さて、、、、、展示の様子はこんなかんじ。

*************************************◎「生涯学習展」では

なごみアート、折り紙、絵手紙、つる細工、陶芸、華道、御殿まり、写真クラブPA287424PA287423PA287415 PA287422 PA287417PA287419 PA287400

◎「ふるさとの文化再発見展」では

猫絵、古文書教室、土人形・石碑調査、縄文ムラ岩井川神社の庚申塔碑陰(裏面)の拓本PA287413PA277324にゃんと見事な掛け軸なんでしょう!?PA287414 PA277327 PA277326*************************************

たくさんの方が展示を見に来てくださいました!!!PA287334 PA287354 PA287359 PA287362 PA287374 PA287376 PA287380 PA287381 PA287387 PA287388 PA287393

おそろしき  ものをにゃんとも  おもはずに  いずるねずみはついに  とらるる

恐ろしい  猫をなんとも  思わず油断して  出てくる鼠はついに  捕らえられます

PA287394PA287401 PA287408 PA287452 PA287456 PA287460 PA287471 PA287481 PA287485生涯学習展も数多く展開している関係で、一度に作品を展示するとこんなにもあるものかと実感します。

ここに展示していない教室(料理、民謡、踊り、スポーツ系、、、など)を入れるとさらにありますからね!

本当に多種多様な教室をやっているものです(☆。☆)

PA287348 PA287365なるテックで画伯と呼ばれているそうな...。

PA287398 PA287399また、なるテックではスマホ?SNS教室を実施。使い方について相談のある村民に対して個別に教えていました。

PA287377表彰の様子。

PA287464PA287467餅まきもありましたよ!

PA287489最後は抽選会。