色鮮やか御殿まり 2018年3月22日村内furusato 村の生涯学習教室の一つ、御殿まり教室の皆さんから17個の御殿まりを寄贈いただきました。鮮やかな色とりどりの糸から紡ぎ出される模様、その美しい御殿まりはふる里館ホールに展示しています。
雪中田植え 2018年2月20日村内furusato 2月19日、小学校4年生が学校の前庭に雪中田植えの年中行事を体験しました。餅つきもし、農耕予祝の餅、あわぼもち(粟穂餅-粟の豊作を願って)、めぁっこもち(繭っこ餅-養蚕のよい繭を願って)、ホケキョもち(稲穂餅-米の豊作を願って)を作って、食べる時期が来るまでふる里館のいろりの部屋に干しています。お菓子の少なかった時代、干し餅はごちそうでした。この干した餅は、6月の年中行事「歯がため」の時に使われます。
マタタビ細工 2017年12月22日村内furusato 秋田県立博物館「植物を編む」~暮らしの中の編組~に繊細で色白、きめの細かい網目模様の東成瀬村のマタタビ細工が展示され紹介されています。村の生涯学習教室のこだし編みやつる細工教室の皆さんと見学に行きました。全国各地の編組品(竹や草、樹皮、つるなどの植物を編んで形作られたもの)が展示されており、各地の風土に育まれた手仕事の技とその美しさを味わう事が出来ました。