俳句教室 2018年7月2日村内furusato きっかけづくりをテーマに行われている生涯学習教室の「体験コース」の一つ、俳句教室が6月27日(木)に行われました。はじめ、ドキドキ緊張していた参加者も講師の先生と和気あいあい、とても楽しい時間を過ごしていただけたようでした。先生にもこのような機会をいただけて良かったと言っていただきました。実は、先生と参加者が高校の先輩後輩で本当に久しぶりに会ったとか・・・こんなご縁もあるんですね。なにやら宿題もいただいたようでした。
とっぴんぱらりのぷー 2018年6月26日村内furusato 6月26日(火)、おとなり岩手県遠野市より「遠野昔語りべの会」の語り部の皆さん11名が東成瀬村へお越しくださいました。当村の昔っこの会との昔語り交流会が「ゆるるん」で行われ、遠野の語り部さんは「オオカミ」「七つの宝物」など、東成瀬村の語り部は「むこの初夢」「ぶっかけわん」などの両会全部で17の昔語りを披露してくれました。こちらでは最後に「とっぴんぱらりのぷー」、遠野では「どんどはれ」と語るようです。自分も昔は寝る前にばっぱから「むかーしむかし」とよく昔話を聞いたもの。どこか懐かしい時間となりました。
編組品研修会 2018年6月5日村内furusato 大仙市の県埋蔵文化財センターで開催された編組品についての研修会に、文化財保護審議委員、生涯学習のつる細工、こだし編み教室のメンバーで参加しました。餅の館等へも寄り、昔はよく作られていた餅の種類を見て昔話に花を咲かせました。研修会では、東成瀬村のマタタビ細工も取り上げられ、あらためて作品の素晴らしさを実感しました。