furusato のすべての投稿

産業祭へ向けての準備

10月26日、本日ふる里館では、明日からの産業祭へ向けて展示の準備が行われていました。PA267225 PA267229 PA267226PA267230 PA267228ふるさとの文化再発見展では、古文書、縄文ムラ、石碑等、普段ふる里館の職員が行っている調査や整理作業といった活動の様子をお見せできるかと思います。PA267227櫻田館長が真剣な眼差しで作業しています。

 

また、村民の方よりザル、草鞋等、家で使わなくなった物、眠っていた物を寄贈していただきました。

焼いて処分する一歩手前だったとのこと。

タイミング良くいただけてよかった(´,,--,,`)PA267231 PA267232村内のこのような昔使っていた民芸品は、当時の生活の様子を知る上で非常に貴重なものになります。本当にありがたいですね。

季節の題材を描いて

10月19日、絵手紙教室の様子。PA197049 PA197050 PA197055産業祭も近いこともあり、皆さんで過去の作品を振り返っています。

PA197056 PA197058ダリア、マルメロ、着物...各々題材を決めて、描いていきます。

PA197059ところで、マルメロのことを「すみるな」と言ったりするか?という話に。

ふる里館で仕事をしていて、そのような呼び方で呼んでいたのだという。

あまり聞き慣れないことばですが、方言なのでしょうか?PA197062 PA197063 PA197067 PA197068

PA197069この部屋の天井には、数名のお客さんがいました。

たまにテーブルに登場しては飛び立ち、また現れて。。。PA197074PA197080あら?お客さんがダリアに向かっていきました。

きっと良いにおいがしたのでしょうね。

PA197076 PA197077 PA197081

 

産業祭(生涯学習展)でも絵手紙教室の作品飾りますよ♫

どの作品が登場するのでしょうか。お楽しみに♪

熊も狙っている

10月19日、小学校2年生を対象とした年中行事「栗名月」。PA196913 PA196914PA196920 PA196921はじめに友信さんからの説明。PA196927 PA196928 PA196933

PA196938 PA196939 PA196940最近、村のあちこちでも熊の目撃情報があります。

熊は爪を使って栗を綺麗にむくんだとか。

PA196943 PA196949続いて、昔っこの会による昔語り「三枚のお札」PA196956 PA196961 PA196966 PA196969

昔語りを聞いた後は、竹で作られたナイフを上手に使って、むいていきます。

みんなで体験してます!難しいかな?PA196976 PA196979 PA196980 PA196981 PA196984 PA196985 PA196988 PA196989 PA196991熊のように、みんなは、上手にむくことができるかな?

PA196994 PA196996 PA196997 PA196999 PA197001 PA197003体験した後は煮た栗が出てきました。みんなでお祈りしてからいただきましょう。PA197005 PA197007PA197009PA197014PA197012こんなに大量にあると、熊さんもびっくりでしょうね。PA197017 PA197018今日、この授業で聞いたお話、体験は是非お家に帰ってからお父さん、お母さんにお話してみてね。とのお願いがあり、おしまい。