初雪の日に

 11月4日(水)、なごみアート教室です。11月に入り、ずいぶんと寒くもなりました。今日はクリスマスツリーとサンタクロース!!
 まずはクリスマスツリー!!
全体にベースになる色(青系ツリーは白、緑、オレンジ系ツリーはクリーム色)をぬり、次にツリーに色をぬります。
IMG_0791
IMG_0793
 ツリーに星などの型を置き、消しゴムで消して模様をつけていきます。この消す作業が楽しい・・・模様をもっと入れようか、これでいいか、と悩みながらも、どんどん入れたくなっちゃうんです。
IMG_0796
IMG_0797
IMG_0798
 
 サンタクロース作成
 真っ赤な帽子に真っ白なひげ。とっても可愛らしいサンタクロースの完成。みんなにもサンタさんが来てくれるかな~
IMG_0803
IMG_0801
IMG_0809
IMG_0810

 実は今日、東成瀬村では初雪が降りました。本日撮影のまるごと自然館前庭の竪穴住居たち。初雪の縄文村です。
IMG_3447
 初雪の日にクリスマスにちなんだ「なごみアート」。シーズンを感じますね。

大好評

 10月23日(金)~24日(土)に行われた産業祭。
「上掵遺跡展」
 今年の発掘調査の様子や、今年出土した土器も復元されて展示されました。
IMG_0283
IMG_0379IMG_0380
IMG_0381IMG_0295
 こんなに大きな土器も出ているんですよ。

「生涯学習展」
 各生涯学習教室からの成果品の展示。写真、折り紙、からくり絵手紙カレンダーやなごみアート、こだしにつる細工、御殿まりや編み物、陶芸(土器)、華道と様々な教室が会場を華やかにしてくれました。
IMG_0351IMG_0359
IMG_0362IMG_0368
IMG_0371IMG_0376
IMG_0353IMG_0316
 家庭菜園教室の成果品も展示!!産業祭の方にも、人参、落花生、芋の子を出品しました。賞は残念ながら・・・ですが、出品目標達成。
IMG_0390
IMG_0291
IMG_0306
IMG_0294
IMG_0301
IMG_0342
IMG_0333
 みんな、作品をじっくり見てくれて大好評。やってみたいという嬉しい声も聞こえてきました。

栗名月

 10月20日(火)、小学校2年生が、昔、秋の収穫に感謝し行われていた年中行事「栗名月」について体験しました。
DSC03043DSC03044
DSC03045
DSC03049
 生栗の皮をむいて、「しぶ」を昔ながらの竹刀でむいた生栗とゆでた栗もいただきました。
DSC03054DSC03068
 大人になり、村に居る人、都会へ出る人も居ると思いますが、何年たってもこのような年中行事を想い出し、故郷を忘れないでほしいという願いが込められた年中行事はこの後も続けられます。