良き仲間

 11月28日、県公文書館の畑中先生にお越しいただき古文書教室が行われ、午前午後と当村の古文書の解読に真剣です。本当に熱心に古文書と向き合い、その内容に楽しさを感じています。
IMG_1435
IMG_1438
IMG_1440
IMG_1442
IMG_1441
IMG_1443
 古文書を楽しく解読していくには、先生曰く「良い師、良き法、良き仲間」だそうです。本当にそのとおりで、一人で解読にチャレンジしていてもわからない文字にぶつかると断念・・・そんな時、仲間とあ~でもないこ~でもないと話合いながら助け合ってやっていくと長く続くような気がしますね。

デビュー

 11月17日、秋田市のミルハスにおいて全県老人クラブ文化祭が開催され、成瀬そよ風コーラスが歌声を披露してきました。活動を始めて1年半ほどですが、最近多くのステージで活躍しています。
IMG_1359
DSC02907DSC02908
DSC02909
DSC02912
 全県デビューも果たし、12月1日にはゆるるんでコンサートを開催予定。先生による美しき日本の歌も披露されます。素晴らしい歌声を是非聴いてみてはいかがでしょう。
IMG_1365

へっつい

 地域によって「へっつい」などとも呼ばれているこのかまど(炉)。
移動式かまど1

 ふる里館 所蔵品紹介6 移動式かまど(炉)

 七輪の空気孔を大型化した形態のかまど(炉)は、軟らかい珪藻土(けいそうど)から削り出したり、粘土を素焼きして作られています。円筒形の内側の下部にロストル(すのこ)が入っており、その下から箱形の前部正面まで貫通させて空気孔が作られています。
移動式かまど4七輪3
 このかまど、空気孔兼灰取り孔を利用してロストルの下で薪(まき)も燃やすことができるので、煮るだけでなくより強い火力での炊飯もできるんです。